2015年1月31日土曜日

周辺の自然情報 1月31日

丹沢湖の朝の気温は3度でした。メイン道路の除雪は終わっていますが、日陰部分は凍っているので注意が必要です。
当ビジターセンターの周辺を1時間ほど歩いて来ました。

湖畔から見た富士山

石棚山稜

ジョウビタキのメス

ジョウビタキ
かなり至近距離で撮影できました。

ホオジロ

ホシハジロ

オオバン
一羽だけいました。


【確認できた鳥】 
 ツグミ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ホオジロ、カワウ、カイツブリ、トビ、オオバンなど。

2015年1月30日金曜日

【積雪情報】 1月30日

朝、通勤路は雨でしたが、丹沢湖に近づくにつれ雪となり、丹沢湖畔も雪が積もりました。
西丹沢自然教室と丹沢湖、そして丹沢山の積雪情報をお伝えします。

◆西丹沢自然教室 
 1月30日 8時40頃  積雪 約15センチ

◆丹沢湖
 1月30日 9時30分頃  積雪 5~10センチ

朝のビジターセンターの雪景色

朝のビジターセンター前の道路

10時半頃から雨に変わりました。
15時現在、道路上の雪は融けてきて通行に問題はありません。
シャーベット状に残っているところはあるので、明朝は凍結する可能性があります。

午後のビジターセンター

午後のビジターセンター前の道路


◆丹沢山 (みやま山荘さんより)
 1月30日 15時30分頃  積雪 15~20センチ 
  15時半現在、雨まじりの雪が降っているが、
 気温が下がるとまた雪質が変わってくると思われます。 
 

秦野ビジターセンターのホームページでも積雪情報を紹介しています。
ご利用ください。

週末に登山をされる方は、アイゼンなどの滑り止めなどを必ず携行していただき、
無理のない登山計画で冬山登山をお楽しみください。

2015年1月29日木曜日

【登山情報】檜洞丸 1月28日

檜洞丸へ情報収集に行って来ました。
ルートは、西丹沢自然教室からツツジ新道の往復です。
山頂付近の霧氷がとてもきれいでした。

登山道に入って間もなくから、未明の雪が道上にありましたが、
帰りには、ゴーラ沢出合以下ではほとんどなくなっていました。

稜線付近に霧氷が見えました。
とける前に到着できるかドキドキします。残っていますように!

登山道をこちらへ向かって走ってくるニホンリスの足あとがありました。
右が人の足あとで左がリスです。
リスの4本足で人の半分もありません。
どこにいるのか、周りが気になります。

展望園地にて。
雪が積もったベンチは、人ではなく野鳥が使った?ようです。
足あとがついていました。

ちなみに、今回の山行で出会った野鳥は、
コガラ、ゴジュウカラ、エナガ、ウソ、イカル、ルリビタキ、アカゲラ、カケスなどでした。

こちらも鳥の足あとに似ていますが・・・、
ミズメという木の種がついていた部分の様です。
形がユニークなので目につきます。
種は誰かが食べたのでしょうか?ついていません。

今回私は、展望園地から軽アイゼンを付けました。
丸太階段などは特に滑りやすいので注意が必要です。

石段山稜との合流点付近から霧氷が見られました!





檜洞丸山頂から東方面
霧氷の向こうに、最高峰の蛭ヶ岳(写真左寄りのピーク)から
塔ノ岳(写真右寄りのピーク)、鍋割山へと続く主稜線が見渡せます。

山頂で新雪が2から3センチほど積もっていました。
雪の下には厚い霜柱が雪を押し上げていました。


アイゼンなどの滑り止めや防寒対策を忘れずに、
無理のない山行計画をお勧めします。

西丹沢自然教室でも28日の檜洞丸情報を発信しています。
ぜひご覧ください。
http://nishitanzawashizenkyoushitsu.blogspot.jp/2015/01/128_29.html

2015年1月27日火曜日

名前プレートの裏側に 1月27日

ビジターセンターの樹木に付けられている名前のプレート
この裏側にはすき間があるため、隠れ場所として利用している生き物がいます。

樹木の名前プレート

どんな生き物が隠れているのかめくってみると、

越冬中のクサギカメムシ

クサギカメムシが4匹ほど越冬していました。

季節によって隠れている生き物が違うことがあります。
プレートをめくる時は、中の生き物を驚かせないようにゆっくり動かすことが大事です。

2015年1月25日日曜日

周辺の自然情報 1月25日

丹沢湖の朝の気温は1度でした。道路の日陰部分はまだ霜が降りていて、
スリップする心配がありました。
午前中に、1時間ほど周辺を歩きました。
小菅沢橋からの富士山の眺めは最高でした。
野鳥もたくさん見られました。

小菅沢橋から見た富士山

丹沢湖と富士山

優雅に飛んでいたトビ

ウソ
逆光のためシルエットになりました。
玄倉川

ホシハジロ

カシラダカ
数羽の群れでいました。


【確認できた鳥】 
 ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ウソ、ジョウビタキ、ホオジロ、カシラダカ、カケス、トビ、カヤクグリなど.。

2015年1月23日金曜日

三保ダムサイトにリベンジ調査 1月23日

曇がかかっていた空が徐々に晴れ、10時頃には富士山も見えました。

ビジターセンター前から見た富士山
 
昨日(22日)、見通しが悪く観察出来なかった三保ダムへと
ちょこっと野鳥観察に行って来ました。
 
視界スッキリ!気持ちの良い青空です。
でも、辺りを見回しても野鳥の姿があまり見られません・・・。
 
ようやく見つけたのは
 
マガモのペア
今回見たマガモはこの2羽だけでした。
多い時には100羽程いるマガモたち、いったいどこへ行ってしまったのでしょう?
 
あまりにも淋しいので、少しだけダム広場へと足をのばしました。
 
日の当たる芝生になにやら動いています。
 
ツグミ
 
近くにまた別の鳥発見!
 
イソヒヨドリのメス
 
この2種はわりと開けた場所に出て来てくれるので探しやすいです。

 【確認できた鳥】
ジョウビタキ、トビ、ホシハジロ、マガモ、カワウ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、
ツグミ、イソヒヨドリ、メジロ、エナガ、ホオジロ など

カモなどの水鳥はあまり見られませんでしたが、雨上がりの晴れ間をうれしそうに過ごしている小鳥たちに会うことが出来ました。

【積雪情報】 1月23日

22日まる一日、丹沢湖周辺では雨でしたが山の上はどうだったでしょう?

丹沢山頂にある「みやま山荘」さんから頂いた情報です。
22日は雪から雨に変わり、23日朝は小雪になっていたそうです。

◆丹沢山 1月23日 8時30分時点 
 山頂 積雪約10センチ、深いところで12~13センチ。
 (古い雪の上に新しい雪が2~3センチ積もった状態)

 湿った雪なので、溶けると田んぼ状態になりそう。
 溶けた雪が凍るとまたアイスバーン状態になるのではないか、とのことです。

秦野ビジターセンターのホームページでも積雪情報を紹介しています。
ご利用ください。

登山をされる方は、アイゼンなどの滑り止めなどを必ず携行していただき、無理のない登山計画で冬山登山をお楽しみください。

2015年1月22日木曜日

丹沢湖の「水鳥」カウント 1月22日

今日はあいにくの雨ですが水鳥カウントに行って来ました。

今日の丹沢湖はもやがかかっていて視界が悪かったです。
全体的に確認できた野鳥も少なかったです。

ホシハジロのオス
水滴がついていています。

ジョウビタキのメス
気温が低いせいか丸々とふくれています。

ハクセキレイ
首をかしげたような写真が撮れました。


【確認できた水鳥】
カイツブリ       4羽
カワウ        12羽
マガモ         7羽
カルガモ         1羽
ホシハジロ     39羽
キンクロハジロ    2羽 


 【その他の鳥】
ジョウビタキ、ホオジロ、アオジ、トビ、ハクセキレイ、メジロ、
ツグミ、カケス、セグロセキレイ、キセキレイ など


今日はダムサイトは視界が悪く、カモを確認することができませんでした。
次回のカウントの時にはお天気がよくなることを期待したいです。


ダムサイトの様子

2015年1月20日火曜日

枝先の毛むくじゃら 1月20日

ビジターセンターの駐車場から木を見上げてみると、
こんなものが見られます。

枝先に猫のしっぽのようなものが付いてます。
 

毛筆のようにも見えます。
 
これは、コブシの冬芽です。


冬芽とは、春に花や葉になる芽のことで、
寒さや乾燥などから芽を守るために樹種によって様々な工夫をしています。

コブシの冬芽の場合、毛で覆われることで芽を守っているようです。
3月下旬から4月上旬頃になると、白い花が咲きます。

花だけでなく、季節折々の植物の姿を追いかけてみると新たな発見があり面白いです。

2015年1月18日日曜日

今も健在です! 1月18日

冬に氷の華を咲かせる植物「シモバシラ」。
ビジターセンターの生態園にあるシモバシラはこの冬、
12月7日に最初に氷の華を見せてくれましたが、
それから1か月以上たった今日も現れています。健在です!

色々な形の華が楽しめます!




こちらは葉っぱみたいですね。

どんな形があるか、ぜひ見にいらしてください。

2015年1月17日土曜日

小菅沢周辺の自然情報 1月17日

当センターから1時間ほど小菅沢周辺を歩いて来ました。
天気は晴れ、気温は6度でした。
小菅沢橋から富士山が見えましたが、あいにく雲がかかっていました。

小菅沢橋

小菅沢橋から見た富士山
あいにく雲がかかっていました。

小菅沢
このところあまり雨が降っていないので、水量がすくない。

アオジ
胸の色がきれいでした。

ホオジロ

ジョウビタキ

ウソ
数羽のウソが木の芽をつついていました。

ウソ
ピンクの襟巻が似合う。

ヤブツバキ
秦野峠林道の法面上のヤブツバキがちらほら咲いていました。

ゲート
秦野峠林道のゲート、これより一般車は通行止めです。


【確認できた鳥】 
 ツグミ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ウソ、キセキレイ、ジョウビタキ、ホオジロ、コジュケイ、アオジ、カヤクグリなど。