2014年7月31日木曜日

小菅沢の自然情報 7月31日


丹沢湖ビジターセンターのすぐ横を流れる小菅沢の様子を見てきました。

行く途中のスギの木の下に、
ムササビが食べたスギ球果の食べあとがありました。
周りをかじり取り、中にある小さな種を食べたようです!

川には、カジカガエルのオタマジャクシがたくさんいました!
よく見ると、足が生えた個体もいます!
成体になるのも、あとわずかですね。

*沢へ降りられるところは限られます。
 沢へ降りて観察をしたい方は、ビジターセンターにお問い合わせください。

2014年7月30日水曜日

玄倉林道の自然情報 7月30日

暑い日は沢を眺めながらの林道歩きはいかがでしょうか。
7月末、玄倉林道の自然情報をお届けします。

玄倉川
水量は少なめです。

イワタバコ
ケイワタバコに代わり、見頃を迎えつつあります。

タマアジサイ
まだ蕾が多いですが、見頃のものもありました。

新青崩隧道
玄倉林道の二つ目のトンネルです。
中は真っ暗ですのでライトが必要ですが、
ひんやりしているので、今の時期は気持ちよく歩けます。

玄倉第二発電所(玄倉ダム)
しばらく眺めながら一休みしてみませんか。

タテヤマギク

ヒトツバショウマ

ユーシンロッヂ
現在、休業中です。

熊木ダム
こちらも見ごたえがあります。


玄倉林道に行かれる際は、
ぜひ丹沢湖ビジターセンターにお立ち寄りください。


【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓、蕾は△
イワタバコ↑~〇、タマアジサイ△、ヤマユリ↓、ネムノキ↓、ヤマブキショウマ↓、
ヒトツバショウマ↑~○、タテヤマギク↑、クロテンコオトギリ↓、クワガタソウ↓、クサギ△、
マツカゼソウ↑ など

【確認できた鳥】
キセキレイ、ヒガラ、ヤマガラ、センダイムシクイ、カケス など

【その他】
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒガシニホントカゲ など

2014年7月29日火曜日

羽化したヤンマに… 7月29日

ビジターセンターの裏にて、
羽化直後のルリボシヤンマが地面を歩いているのを見付けました。

何か様子がおかしいと観察していたら、
なんとアブの仲間がルリボシヤンマの体に口吻を刺しているではありませんか。

空の狩人であるトンボも、羽化直後に襲われてはひとたまりもないようです。
また、自分よりも大きい相手を襲うアブもすごいですね。


外に出てみると、色々な生き物たちの様々な姿を見ることが出きます。
次はどんな姿を見せてくれるのでしょうか。

2014年7月25日金曜日

【登山情報】大室山  7月24日

24日に丹沢の北側から入り、日陰沢橋~犬越路~大室山を往復してきました。
正直、暑かったです。
ですが、この時期ならではの自然を楽しめました。

日陰沢に沿った登山道を進みます。
沢の音が、少しだけ暑さを和らげてくれます。
沢を渡るときは、ひんやりとした空気が気持ちよかったです。

沢沿いの木がたくさん倒れています。
今年の大雪でなったようです。
自然の力の大きさを実感します。
この先も石が崩れやすいところなどがあるので、注意が必要です。

ヤマブキショウマ


犬越路
ベンチで一休みして、出発です!

犬越路からは、明るいブナなどの林の尾根道を進みます。
時折、爽やかな風が尾根を越えていきました。

所々で視界が開けます。今日も何とか富士山(写真中央上)が見えました。
この写真で見えるでしょうか?
山並みが続くのが見え、丹沢の奥深さを感じます。

リョウブ
大室山への稜線で咲き始めていました。

シモツケソウ
咲きはじめから見頃でした。

クルマムグラ
花の直径は2ミリちょっと。
小さくて見過ごしてしまいそうな花たちも
いろいろ咲いていました。

【咲いていた花】
ヤマホタルブクロ、オトギリソウ、アカショウマ、フジアカショウマ、ノリウツギ、
キヌタソウ、ミヤマムグラ、ヤマムグラ、ニガナ、クサイチゴ、マメグミ など


花が咲き誇る時ではありませんでしたが、他にもいろいろな出会いがありました。

ハナムグリ
近くで見ていてもお構いなしです。

タケカレハの幼虫
この幼虫は登山道の真ん中で度々見かけます。
危なく踏んづけてしまう所でした!

ヒガラの幼鳥
全体的に、まだ色が淡いです。
他にも、ヒヨドリの幼鳥らしき声も聞こえていました。

大室山から犬越路への下山時は、
畦ヶ丸方面や檜洞丸、丹沢最高峰の蛭ヶ岳などを眺めることが出来ます。


梅雨が明け、暑さが本格的になりました。
水は最低2リットルは持っていくことをお勧めします。
暑さで体力も余計に消耗します。
無理のない計画で入山してください。

2014年7月24日木曜日

アブラゼミの幼虫 7月24日

今日、丹沢湖はイイ天気ですが、大変暑いです…!
15時過ぎの気温は、出入り口の気温計で30度でした。


生態園を歩いていたら幹を登るアブラゼミと思われる幼虫を見付けました。

横から見てみると、上手く前足を使って登っているのがわかります。

…と、思っていたら落ちてしまいました。

ですが、すぐに起き上がって再チャレンジするようです。


梅雨も明け、セミが鳴く暑い夏が始まりました。
生態園で生きもの達の夏のドラマを見に来ませんか?

2014年7月21日月曜日

来館者から頂いた自然情報 7月21日

そろそろ梅雨が明けそうです。

来館者が丹沢湖周辺で観察なさった自然情報をお伝えします。

【確認できた鳥】 
カワラヒワ、イワツバメ、キセキレイ、キジバト、ヒヨドリ、メジロ、エナガ、ハシブトガラス、
ヤマセミ、ツバメ、アオゲラ、カルガモ、アオサギ、セグロセキレイ、トビ、スズメ、アオバト、
シジュカラ、ホオジロ など
声のみ:オオルリ、ウグイス、ホトトギス、ガビチョウ、クロツグミ、コジュケイ、トラツグミ など

【哺乳類】
ニホンジカ(メス3頭)、ニホンザル(6頭)

メジロやエナガ、シジュウカラは幼鳥が混群を作っていたそうです。
混群の大きな群れも見たそうですよ。

情報ありがとうございました!

2014年7月20日日曜日

【周辺情報】カヌーマラソン 7月20日

本日、丹沢湖ビジターセンター前の会場で、第14回カヌーマラソンIN丹沢湖が開催されました。
10時30分、一斉にスタート。湖面に周辺の山々の緑やカラフルなカヌーの色彩が映えていました。

当ビジターセンター前のメイン会場

スタートを待つ小学生のグループ

10時30分 一斉にスタート

【行事のご案内】安全登山教室「山でのトラブル対処法」                             7月20日

10月4日(土)に西丹沢自然教室と共催で安全登山教室を行います。

山で事故にあわないためには?
もし事故にあってしまった時は?
座学と実技で学びます。

お申し込み、お待ちしております!

2014年7月18日金曜日

今年も見れます。 7月18日

 今日は朝から曇り空。こんな日は姿を見るのは難しいですが、鳥たちのさえずりが盛んになるように思います。そんな鳥の声に誘われて、生態園に出て見ました。

 エゴの木の実が大きくなりました。

そんな実のなかに…。エゴノネコアシと呼ばれる虫こぶがありました。

毎年見られるのですが、エゴの実にエゴノネコアシアブラムシというアブラムシが作って実が変形してしまったものです。もう中で育ったアブラムシが出てしまっているので先に穴が開いてました。

虫こぶは作る虫や入った植物によって形や色が違います。
なんかおかしな実だなぁ?なんて思うものを見つけた時は虫こぶかも知れませんよ!

2014年7月17日木曜日

【丹沢湖周辺自然情報】 畦ヶ丸 7月15日

15日の大滝沢~畦ヶ丸~西沢~西丹沢自然教室のコースの情報を、
『丹沢周辺自然情報』でもご紹介しています。


2014年7月16日水曜日

丹沢湖周辺の自然情報 7月16日

今日は晴れて良い天気でしたが、とても暑かったです。
7月中旬の丹沢湖の自然情報です。

ヤマユリ
大きいのでよく見立ちます。

ネムノキ
対岸から咲いているのがわかるほど、
まだ多くの花が見られます。

つぼみから咲き始めの様子

ただ一つ咲いていたタマアジサイに
ヨツスジハナカミキリがいました。

ニホンジカ
今回も見られました。
後足を伸ばすと、耳まで届くんですね。


【咲いていた花】見頃は〇、これから見頃は↑、見頃過ぎは↓
 ネムノキ〇~↓、ホタルブクロ↓、アカメガシワ〇~↓、ムラサキシキブ↓、ヤマユリ↑~〇、
 フジウツギ↑、タマアジサイ↑、コアカソ〇、オニドコロ〇、タケニグサ など

【確認できた鳥】
  オオルリ、イワツバメ、ホオジロ、カワウ、アオサギ、ウグイス、クロツグミ、メジロ、
 キセキレイ など

【その他】
  ニホンジカ、ヨツスジハナカミキリ など

2014年7月15日火曜日

【登山情報】畦ヶ丸 7月15日

15日に大滝沢~畦ヶ丸~西沢~西丹沢自然教室のコースを歩きました。
朝方は雨が降っていましたが、出発する頃にはやみました。
時々晴れ間が顔を出し、夏の暑さを実感しました。

しばらく沢沿いのコースを歩きます。

ところどころで小さな滝を見ることが出来ます。

沢沿いのコースは暑さをしのげますが・・・

尾根に出ると暑さが増します。
水分・塩分をこまめにとって熱中症対策をしてください。

この時期ならではの生きものにも出会いました。

タマゴタケ
本当に卵の殻から出てきたようです。
キノコというと秋のイメージですが、夏もたくさんの種類のキノコに出会えます。

タゴガエル幼体
6月24日の西沢ではオタマジャクシから変態したばかりの幼体に出会えました。
今回は沢沿いや沢から離れた登山道で度々遭遇しました。
元気に生き延びてくれるといいですね。

アカハラの若鳥
アカハラは丹沢の山では夏にやって来て繁殖をします。
平地では冬を越している姿が見られます。

ヤマボウシ
見頃を過ぎている株もありましたが、今年は花つきがいいです。
果実が実るのが楽しみです。

タンザワイケマ
丹沢の名を冠する数少ない植物のうちのひとつです。
夏の登山道を彩る代表選手です。


【咲いていた花】
ホタルブクロ(ヤマホタルブクロ)、キツネノボタン、ダイコンソウ、クルマムグラ、アワブキ、
ナツノタムラソウ、マタタビ、アカショウマ、ツルシロカネソウ、ヤマボウシ、ギンリョウソウ など

【確認できた鳥】
キセキレイ、ミソサザイ、オオルリ、カケス、コガラ、コゲラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヤマドリ、
コルリ、マミジロ、アカハラ、アオゲラ、アカゲラ など

【その他】
ヒガシニホントカゲ、ニホンカナヘビ、タゴガエル幼体、ヤマアカガエル成体、
アズマヒキガエル など

天候が不安定な日が続きます。
今回のコースは沢沿いも尾根沿いも滑りやすい個所が多いです。
歩かれる際はご注意ください。

かくれんぼ 7月15日

今日は山北町立三保小学校の一年生が生態園で夏の生きもの観察をしに来てくれました。
最後に駐車場のケヤキの下にあるウツギにかくれた生きものを探してもらいました。

 この木にかくれている生きものわかります?

 木の幹に綿のようなものがついています。指を近づけると…、

動いた!!

綿のように見えた中にアオバハゴロモの幼虫がかくれていました。
これには子供たちもビックリ!
虫が苦手な子もそ~と指を近づけて幼虫が動くのを楽しんでいました。

こんな綿がついたようなものを草や木で見たことがあると思います。
探してみて下さいね!